いつものように 集会が終わると、 先生たちは 一斉に 年中少さんたちの 「 スライム遊び 」 の準備に取り掛かりました。
使用する 24台のテーブルすべてに、 ビニールシートが張られていました。
縦4列、 横6列に配置されたテーブルに、 子供たちが グループごとに分かれて 仲良く スライム遊びを楽しみました。
◇
年長さんは、 お部屋で数のワークに取り組みました。
花壇にアサガオ
( 撮影:職員室〇〇〇先生 )
作業をしていると、 こうして子供たちが集まってきました。
のんびり、 子供たちとの会話を楽しみました。
1人、 2人と だんだん人数が増えてきて、 最大で7~8人になり、
その後 だんだん人数が減っていきました。
そして、
最後に 年中組の〇〇〇ちゃんが ひとり残りました。
◇
彼女は、 去年の夏の思い出を話し始めました。
「 お祭りの花火が楽しかった。 」
( 去年、 どこかの夏祭りに出かけたんだね、 きっと。 筆者は そんなふうに思いました。 )
「 そうかぁ、 花火はきれいだった? 」
「 うん、きれいだったよ。 花火、 楽しかったぁ~。 」
中略・・・・・・
ところが、
話していくうちに、
そのお祭りは、 幼稚園の夕涼み会だったことが分かったのです。
〇〇〇ちゃんは、 あの日の楽しかった思い出を 今も持ち続け、 男性職員で披露した 花火の記憶を蘇らせたのでした。
◇
花壇の前に アサガオの小さなイラストが取り付けてあります。
筆者の推測ですが、
〇〇〇ちゃんは、 そのアサガオを見て、 去年の夏の打ち上げ花火を連想したのではないかと思うのです。
その時は、 創立50周年を祝う 仕掛け花火も ご覧いただきました。
夏には また、
都内の花火屋さんに買い付けに行ってきます。
◇
「 今度のお祭りも、 楽しい花火を見てもらえるように頑張るからね。 」
「 うん! 」
〇〇〇先生と〇〇〇先生からの画像提供がありました。💖
スライム出来て良かった!!
1日遅れでスライム遊びが出来ました。
3人の年長さん、 とてもうれしそうですね。
「 先生、 ありがとう! 」 by 子供たち
良い子が集まる 朝の松林 ( ブランコ公園 )
〇〇〇〇〇君の見つけたものは・・・・・
「 これなあに? 」
「 そうだ、 あそこに行ってみよう! 」
第1回卒園記念樹のタイサンボクは、 これから花の時期を迎えます。
〇〇〇〇〇君が見つけたものは、 タイサンボクの 落ちたつぼみでした。
この木は、
幼稚園で 50年もの間、 良い子たちを見守り続けてきた 私たちの大先輩です。
男の先生たちが 何かしています。
年少さんが プランターに種まきしたアサガオが 徐々に成長してきたので、
網を吊るして、 緑のカーテンに仕立てるための準備をしてもらいました。
アサガオの開花予想は 7月の上旬です。
チャイムが鳴りました。
朝の集会が行われました。
Faster, Higher, Stronger – Together
空へ
年長さんのクラスで、 羽化したアゲハチョウを大空へ放ちました。
チョウは、 速くて変則的な飛び方をするので、 カメラでとらえるのが難しいですね。
( というより、 筆者の技術が追いついていないのかも知れません )
スライム遊び!
あまりの楽しさに、 時を忘れて 遊んだ子供たちでした。
お昼の支度があるので、 お手々を洗って お部屋に戻りました。
ドッジボール
年長さんは、 常日頃から ドッジボールを楽しんでいます。
この場所は、 彼らの定位置です。
楽しみながら、 心と体を鍛えています!
年少さんが、
ランチパーティー開催!
すんごく長~いテーブルですね。
楽しい雰囲気が伝わってきます。
とてもナイスな1枚です。
画像は、 〇〇先生が送ってくれました。
💖 明日は、 金曜日!
ブログ