涼しさが戻ってきました。
過ごしやすくて快適な半面、 雲に覆われた空が 少々暗くて 撮影が どうもうまくいきませんでした。
今年の梅雨入りは どうでしょう。 去年は、 遅かったと記憶していますが、 今年は早いような気がします。 ( 筆者個人の感想です。 )
◇
年長さんは、 「 父の日のプレゼント作り 」 の続きを作業しました。
どんなプレゼントが出来るのでしょうか? お楽しみに!!
カメのジャンボ君を見に来た年少さん
また、 見に来てね!
お誕生パーティー( ごっこ ) が開かれていました。
ごっこ遊びは、 幼児期には欠かせない遊びですね。
豊かな想像力・創造力が養われ、 より良い思考力・発想力が身につきます。
〇〇ちゃん、 とても上手になったねっ!!
はい、 チーズ!
〇〇ちゃんの チャレンジ大成功!!
「 〇〇ちゃん、 こっち向いて! ちょっとストップ! もっと笑って! 」
「 にゃっはーは、 注文が多いよねぇ~。 」 by 〇〇先生。
お片付けをする 頼もしい年長さん。
こういうさりげない瞬間に 成長を感じます。
そして、 年少さんの頃を思い出します。
お当番さんが ごあいさつしているところです。
( 後ろのドアから こっそり撮影しましたが、 見つかっちゃった。 )
楽しい保育が毎日の日課です!
3人 仲良く!
ジャングルジムの上は、 気持ちがいいね!
だるまさんがころんだ!
年少さんです。
お顔を見てください。
とっても楽しく遊んでいます。
〇〇先生、 どこ行った???
年長さんが、 何かを練習しているところです。
これは、 まだ秘密にしておきますね。
「 ドクダミの花 」 のお話
職員室の〇〇〇先生が、 お庭で 花が5枚になっているドクダミを見つけました。
先日は、 やつでの葉っぱを紹介してくれましたね。
そのうち、 筆者も5枚になっているものを見つけちゃいました!
この白い花、 実は・・・
正確に言うと、 花ではなくて 色や質が変化した葉だそうです。
そう言われても、 白い花びらにしか見えませんよね。
それじゃあ、 花はどれでしょう?
真ん中の 淡黄色の部分に、 小花をたくさんつけているのだそうです。
う~ん。
花に詳しくない筆者には、 ちと難しかったです。
楽しい 「 でんしゃきょうそう 」
初めに
「 悪いお手本 」 の巻
おーっと、 いきなり体当たりだぁ!
「 わ~い、 勝った勝ったぁ~。 」
「 え~ん。 」
良い子の皆さん、 これは すべて演技です。
安心してください!
こうして、 年中さんの初めてのゲーム大会は幕を閉じました。
お昼は、 おいしくお弁当をいただいたそうです。
ハサミの使い方を練習した年少さん。
かわいい おむすびまんが、 上手に切れました。
東京スカイツリーが見えるから、 のぼっておいで!
これ、 何だろう・・・・・
けっこう大きかったです。
5センチくらいかな。
〇〇〇先生が発見しました。
指で軽く触ったら、 水が垂れてきました。
さなぎの期間は、 10日間くらいかなぁ~?
羽化するところを見てみたいですね。
お庭の下から筆者を呼ぶ声が・・・
お帰りの前の、 ちょっとした時間でした。
アリが卵を産みました。
( 年長〇〇組さんの観察キット内 )
上手く撮影できませんでしたが、 巣の中のお部屋に卵が見えています。
生命の不思議を学べる 素晴らしい機会です。
ぼくの大好きな カタツムリ
このカタツムリ君は、 移動するのがとても速かったです。
チャレンジ中の 〇〇〇君。
You can do it!
💖
良い子の皆さん、
きょうも楽しかったね。
あしたは もっともっと 楽しくなるよ。
短いけど きょうは これでおしまい。
おやすみ~。
ブログ