Strong sunlight

強い日差しが一日中降り注ぐ快晴でした。
外で遊んでいると 足元の影が とてもくっきりと見えて、 まるで真夏の太陽を浴びているような感覚を覚えました。

園庭が乾いた今日は、 集会を行うことが出来ました。


アサガオが徐々に育っています。

撮影する時、 手前の網を 年少組の〇〇ちゃんが押さえてくれました。


松林リポート

すごいよ、 〇〇ちゃん!

大賑わいだった松林。
チャイムが鳴れば、 楽しい遊びを すぐにストップして お部屋に戻ります。

この朝の楽しいひとときが、 一日を心豊かにしてくれます。


年長さんの女の子たち


英語遊び
きょうで2回目です。

年長さんが、 各クラスごとに 30分間
英語に親しみました。


毎日ありがとうございます。

1年中 こうしてきれいなお庭が保たれています。


これ な~んだ?

松林に唯一残った 松の木で発見しました。
もう、 みんな知ってるよね。


枝豆すくすく!

大きくな~れ!!


これは、 ミニ畑の入り口です。

二人の先生は、 何をしているのでしょうか?

それにしても、 きょうは暑かったですね。

とりあえず、 12時半まで がんばろうか!
そうしますか?  そしたら、 サッと片付けて 食事しましょう!


💖
良い子の皆さん、
きょうは 暑い一日でした。
水筒の中身も 減るのが けっこう早かったんじゃないですか?
私 ( このブログを書いている人 ) も、 きょうは常にお茶のボトルを持ち歩いていました。
水分補給は大事ですね。

朝、 カメのジャンボ君の お水を換えました。
ポンプで古い水をくみ出そうとしましたが、 ポンプに穴が開いていて 全く水を吸い上げてくれませんでした。
( 困ったなぁ~・・・・・ )

そこへ、子供たちが 集まってきて、
そのうち人数がどんどん増えていき、 作業もはかどらないことから、
「 どうしたの? うまく出来ないの? 」
「 手伝おうか? 」
「 おれに やらせて! 」
「 ねえ、 見えないよ! 」
「 押さないで! 」
「 ちょっと それ貸して! やってみる。 」

いつの間にか、 その場は黒山の人だかりといった感じになりました。
私は、 穴をふさぐため ガムテープを巻きました。
そして、
再度チャレンジ!
ところが 今度は水圧で水がしみ出し、 そこいらじゅうに飛び散りました。
「 きゃぁ~! 」
( だめだこりゃ! )

「 このポンプは穴が開いてて 使えないから、 捨てちゃうね。 」
「 え~っ! つまんない! 」

あきらめて片付け始めたその時に、 箱の中から 新しいポンプが出てきました。
「 やったぁ~!  あったよ、 新しいポンプが! 」

「 わ~い! 」
「 やろう、 やろう! 」
「 手伝わして! 」

こうして、
共同作業が始まり、 古い水は無事にくみ出すことが出来ました。

「 この水どうするの? 」
「 今からここに流すから見ててね! 」
「 おれやりたい! 」
「 それは無理だから、 見てて。 見るだけでもけっこう楽しいから。 」

ザーッ!!

「 わーっ! 」
「 すげぇー! 」

水は、 U字溝の中を 上から下へと勢いよく流れていきました。

「 もう1回行くよ! 」
「 うわーっ! 」

新しい水を汲んできて、 ジャンボ君の水槽に入れてやりました。
運ぶ時、
「 おれ 運びたい。 」
「 おれも やりたい、 やりたい。 」
「 無理、 無理。 」
男の子たちが まとわりついて来るから、 私の足に バケツの水が 掛かっちゃいました。
「 きもちいい~。 超きもちいい~! 」

最後に片づけをして、 使えなくなったポンプを捨てに行きました。
〇〇〇君は、 ゴミ捨て場まで一緒についてきました。

朝から黒山の人だかりを作ってくれた 良い子の皆さん、
お手伝いしてくれて 本当にありがとう。

とても 楽しかったよ。
それに作業が 最後まで出来て良かったです。

ありがとう!



きのうのニュース!
( 画像提供 : 〇〇〇先生 )

アゲハの幼虫が脱皮しました!

アゲハの幼虫は、 5回脱皮して その度に大きくなっていきます。
脱皮した皮は、 食べちゃうそうです。

これは、 きのうの朝の画像なのですが、
園児たちが登園する前に 黒っぽかった幼虫が 緑色のあおむし君に変身し、 しかも大きくなったと 〇〇〇先生から聞きました。

チョウになったら、 また教えてください!


 

ブログ

もっとみる

^