良い子が お正月にちなんだ活動をして、 新年を改めて祝いました。
◇
年長さんは、 書き初めに取り組みました。
また、
年中さんは かわいいオリジナルの凧を作り、 園庭で飛ばしました。
年少さんは 大相撲初場所に先駆け、 ホールでおすもう大会を行いました。
◇
令和7年 最初の週が終わりました。
保護者の皆さん、 ありがとうございました。
教職員一同、 より良い3学期を目指して頑張ります。
寒い時期がしばらく続きますが、 来週もまた 元気にお会い致しましょう!
かきぞめ (年長組 )
年長さんの集中力は さすがでした。
力強いタッチで 堂々とした文字が書けました。
たこづくり ( 年中組 )
新しいおともだち 〇〇〇〇〇ちゃんも 楽しく取り組みました!
北風が冷たかったのですが、 元気に走り回っているうちに 寒さもどこかへ飛んでいきました。
おすもう大会 ( 年少組 )
年少さんらしい雰囲気の中で、 楽しいおすもう大会が出来ました。
💖
良い子の皆さん、
きょうは とても楽しく 充実した一日でした。
年長さんは 「 かきぞめ 」
年中さんは 「 たこづくり 」
年少さんは 「 おすもう大会 」 と、
それぞれが 楽しく取り組みました。
写真にも表れていますが、 良い子の皆さんの心の中は 楽しさや嬉しさで満たされていることでしょう。
1年の初めには、 誰もが新年を祝い、 ごあいさつをして、 より良い1年になるように願います。
今週の3日間は、
幼稚園生活の中で言うと 令和7年の大切な始まりの3日間でした。
◇
ちなみに、
干支 ( えと ) と言われたら、 すぐに何のことか分かりますか?
十二支というものがあり、 毎年順番にその年の干支が変わります。
今年の干支は、 へびです。
そのへびの年は、
巳年と書いて、 みどしと読みます。
以前、 幼稚園でへびを展示していたこともありましたが、
へびは昔からとても縁起の良い生き物とされ、
不老不死、 平和をもたらす象徴として大切にされてきました。
へびは恐いイメージもありますが、 それとは逆に 私たちを幸せにしてくれる良い生き物です。
◇
今度、
クラスの先生に 絵本や紙芝居などを読んでもらい、 干支についてお勉強してみてください。
それでは、
バイバーイ!
また来週!