
入園願書受付日も含めると、 幼稚園は 4連休となりました。
秋も深まりつつあります。
 保護者の皆さん、 今週もよろしくお願い致します。
◇
久しぶりに子供たちと会いました。
 いつもと変わらぬ笑顔は、 幼稚園全体に活気をもたらしてくれました。
◇
さて、
 これからは、 12月の 「 ちびっこ会 」 を目指して、 クラスごとに練習をして参ります。
 体調管理の難しい時期でもありますので、 ご家庭でのご配慮・ご協力をよろしくお願い致します。

きょうは、 年長さんが 玉入れ大会を行いました。
開始直前、
 「 写真撮って~! 」
 「 もっと 試合に集中してくださ~い! 」
 

試合形式は 総当たり戦で、 各クラスが2試合ずつ行いました。
 


「 おれも~っ! 」
 「 おれも、 もらいたいよ~! 」
 「 おれも~!!! 」
 



編集後記
 稀に見る接戦となった今日の玉入れ大会総当たり戦は、
 なんと 3クラスが 1勝1敗の同率になりました。
 そのため、
 協議の結果、 かごに入った球数の総数が 最も多かったチームを優勝とすることにして・・・
 計算すると、
 〇〇組が67個で優勝、
 〇〇組と〇〇組が58個の同点で共に2位となりました。
とても楽しかったです!
💖
 良い子の皆さん、
 少し長めの連休明けのきょうは、
 来年 幼稚園に入るおともだちの制服・制帽販売がホールでありました。
◇
良い子の皆さんも、 1年前 あるいは 2年前・3年前に 同じ経験をしています。
 覚えていますか?
 ホールの中の様子を、 そーっと覗いている子もいました。
 自分の弟や妹の入園が決まり、 嬉しそうな お兄ちゃん・お姉ちゃんもいました。
そんなところにも、 夢と希望を発見することが出来ました。
 幼稚園って、 やっぱりいいなあって思いました。

きょうは、
 バスに乗って 美しいケヤキの紅葉を見ました。
「 ほら見て、 木のトンネルが紅葉して すんごくきれいだよ! 」
 「 ホントだぁ~。 きれいだね、 木のトンネル。 」
 「 あしたの朝は、 もっと きれいになるよ! 」
 「 もっと きれいになるの!? 」
会話をしたのは、 年中組の男の子でした。
 私の話を素直に受け止める彼は、
 ケヤキの紅葉よりも さらにきれいなハートの持ち主に違いありません。

さて、
 あしたは  「 いもほり 」 があります。
「 おいもはどれぐらい掘れるかな? 」
 「 こんぐらい。 」
 「 こんぐらいって、 何本ぐらい? 」
 「 100本! 」
 「 100本!? 」
 「 うん、 100本。 」
 「 持って帰れるの??? 」
 「 だいじょうぶ! 」
 「 ほんとに? 」
 「 ほんとに! 」
この場合、
 100という数字は 数が多い、 つまり  「 たくさん 」 という意味でお話ししているのです。
 おいもほりが とても楽しみで、 たくさん掘れることを 想像しているんですね。
それでは、 良い子の皆さん、
 あしたは、 思い切り楽しもうね!!
おやすみなさい。
ブログ













