「 もったいない 」

今年度初の 「 素話の会 」 には、 もったいないばあさんが登場しました!

もったいないとは どういう意味でしょうか?

おばあさんは、 巧みな話術で 例を挙げながら、 子供たちに分かりやすく説明していました。

青い空に白い雲

春から初夏へと向かって行く季節の変化の中で、 いま 私たちは 自然の営みを肌で感じています。

きょうは、 テントウムシが 園内のあちらこちらで 数多く見られました。
チョウが舞い、 くまんばちが ホバリングしながら メスを探していました。
ダンゴムシを探している 先生や子供たちは とても楽しそうでした。

強い日差しは  肌に刺激を与えますが、 木陰は 日差しを遮り 優しく子供たちを包み込んでいました。

新緑が目に眩しく感じられる季節の到来です。


お空をこいのぼりが泳ぎました。

この時期は、 旗ではなく こいのぼりが掲揚されます。 園においでの際は、 どうぞご覧になってください。

お手伝いしてくれた 良い子たち。


ドリブルが、 とっても上手な女の子。

シャッターチャンスは逃しません!


「 ◯◯先生、 これ見て! 」
「 なあに? 」

あっ、 落ちちゃった!

あれっ、 先生のみどりのシャツに飛んで来たよ。

かわいいテントウムシでした!


見てっ、  すごいでしょ!?


年中さんの 枝豆が発芽しました。


松林は、きょうも大にぎわいでした。


ダンゴムシ探しは、楽しいね!

今、 ぼくは ダンゴムシを手に持っています。 ( 初めて 触れたかも~! )


にゃっ◯ー先生、 ここだよ~。


下を覗くと、 ◯◯先生がいました。 何をしているのかな?


素話の会が始まりました。

きょうは、 もったいないばあさんが 幼稚園に来てくれました。

みんなで楽しく踊ろうよ!

あっ そ~れ!

「 どうじゃい、 みんな? 」

カメラに迫ってくる おばあさん!!

最後は、 みんなでジャンプ!

会の終わりには、 学年ごとにお歌を披露しました。

年長さんは、 八柱幼稚園園歌を フルコーラスで歌いきりました。


💖
良い子の皆さん、
きょうは 素晴らしい一日でした。

まず、 お天気が最高でした。
良い子が作ったこいのぼりが、 大空高く泳ぎました。

園内は、 良い子の笑顔が いっぱいでした。
先生たちが お外でいっぱい遊んでくれました。
子供たちとジャンプしてたら いつの間にか行列になってしまい、 腕がパンパンになりました。

素話の会では、 ホールにもったいないばあさんが来て、 楽しいお話しをしてくれましたね。
それに、
「 もったいないばあさん音頭 」 は、 2回も踊りました!!

お外では、 テントウムシやチョウチョが、 幼稚園のいろんなところで見られました。

うれしいサプライズもありました。
お昼過ぎに、
以前 幼稚園にいた先生が遊びに来てくれたのです。
短い時間ですが、 いっぱいお話ししました。

そんな一日が、
やっぱり素晴らしいと思いました。

 

 

ブログ

もっとみる

^