週の始まりのきょうは、 変わりやすい天候でした。
今後も、 天候や気温の変化には十分ご注意ください。
梅雨明けは 週の後半にずれ込みそうですね。
◇
さて、 いよいよ1学期もラストスパートの段階に入ってきました。
夕涼み会も楽しみですね。
保護者の皆さん、
今週もよろしくお願い致します。
抱腹絶倒!
素話の会
「 さるかにがっせん 」 の巻
あっ、 危ない! カニさん、ピンチ!
( これは、 〇〇〇先生が本当にひっくり返るのではと心配したほどの 迫真の演技でした。 )
一方、 外は 一時的ながら大雨になっていました。
でも、
素話の会が楽しくて、 外の雨は 誰も気にならなかったのです。
◇
「 素話の会 」は、 八柱幼稚園創立の時から続いている伝統の行事です。
かつて、 土曜日に午前保育があった時代には、
素話の会が頻繁に行われ、 子どもたちに大人気でした。
現在は、 回数こそ減りましたが、 大切な行事として 先生たちが伝統を守り続けています。
💖
良い子の皆さん、
きょうの 「 素話の会 」 は、 楽しかったですね。
なにしろ 〇〇〇先生のお話が面白かったです。
早口で キャラクターの特徴を表現する 〇〇〇先生の話しぶりが とても面白かったのです。
その面白さに、 私たちは もう待ったなしで ハートを持って行かれました!
ちょっと紹介しますね。
カニは、 「 カニカニカニカニ!! 」 と言ってました。
ハチは、 「 ブゥーン、 ハチハチハチ チクッ!! 」 と言いました。
うんちは、「 ペチャッ ペチャッ! 」 と言い、
ウスは、 「 ドスーン、 ウスッ ウスッ! 」 と言いました。
私 ( このブログを書いている人 ) は、 もはや のんきに写真なんか撮っている場合じゃないぞ。 カメラを置いて、 〇〇〇先生のお話に もっと耳を傾けなくちゃだめだ! と思いました。
それは、 シンプルに ただただ お話が面白かったからです。
最後に、 物語の主役の一人? である サルは、
「 ごめんなさーい! もうしません! 」 とあやまりました。
「 お猿さんは もう悪いことをする事は なくなりましたとさ! おーしまい! 」
◇
お話の世界は、 良い子を心豊かに育ててくれるでしょう。
また、あした。
ブログ