![]()
![]()
![]()
![]()
天候回復に、園児たちも大喜びでした。
 ◇
 それは、
 お外で大好きなダンゴムシやカタツムリを探したり、ニワトリにえさをやったり、
 お砂場や松林やドリームキッドで遊べるから。
 子供たちは、共通の遊びを通して仲間を作り、自然に触れあい心豊かに成長していきます。
 八柱幼稚園の園内環境には、
 子供の成長に欠かせない大切なものがたくさん ちりばめられています。
 ◇
 そして、
 そこには いつも笑顔があります。
スライム
きょうのスライム遊びは、年長さんだけで行いました。
 年中・少さんは、明日に延期です。
 ◇
 それでは、楽しそうなお顔と様々な形に変化するスライムの画像をお楽しみください!
![]()
💖
 良い子の皆さん、
 きょうは全学年がスライム遊びをする予定でしたが、園庭のコンディションが悪すぎて、年中・少さんは あしたに延期となりました。
 年長さんは、当初の予定通り部屋の中で行いました。
 ◇
 それにしても、私たちがスライム遊びの魅力に惹かれるのは なぜなんでしょう?
 ◇
あるクラスでハプニング!
こっちで、
 「 こぼしちゃった! 」
あっちでも、
 「 こぼしちゃった! 」
まだ、作り初めの段階でしたから、テーブルや床がけっこう広範囲にびしょびしょになってしまいました。
 それは、ちょうど筆者がお部屋に入った直後の出来事でした。
 (これは、先生に叱られてもしょうがないなぁ~)
![]()
ところが、
 〇〇〇先生は笑いながらこう言ったんです。
 「 やだぁ~、立て続けにこぼされたの わたし初めてですよぉ~。 」
ちょっと語弊がありますけど 、
 その言葉がうれしそうにさえ聞こえてきたのは 筆者の勘違いだとしても、とにかくこぼした子供たちは全く叱られずに 手際よく再度準備を整えてもらい(サポートの先生も手伝ってくれました)、他の子に後れを取ることもなく 何事もなかったかのように作業を進められたのです。
これは、先生の優しさだったり、経験だったり、これからスライムを楽しむ子供への配慮なんだろうなぁ~などと 勝手に想像しながら、その子の困った顔が 笑顔になるのを見てホッとした自分がそこにいました。
 ( 保育の現場には、日々こういう出来事やエピソードがたくさんあるのでしょう )
良い子の皆さん、
 こういう愛情豊かな先生たちが君たちを毎日応援しています。
人は、失敗や成功を繰り返し 成長するものです。
 園生活の一日一日が、皆さんを心豊かで優しく、思いやりのある子に育ててくれます。
皆さんの未来はいつも明るい。
ブログ






























