もちつき

晴天に恵まれた今日、 「 もちつき 」 を行いました。

参加ご協力いただきました、 もちつき係の皆さん、 つき手の皆さん、 役員の皆さん、
本日は誠にありがとうございました。



もちつき係の皆さん


もちつきが 始まりました。


年長組 アルバム用写真


つき手の皆さん


お部屋での様子


日向ぼっこ

おもちをいっぱい食べたら、 眠くなっちゃった。
あそこで お昼寝しよう!! 

陽だまりの あったか~いお話でした。


💖
良い子の皆さん、
きょうは、 お天気に恵まれ 最高のもちつき日和 ( びより ) になりました。

きょう、 皆さんは 昔ながらの方法で  「 お米 ( もちごめ ) が おもちに変身するまで 」 を、 順を追って見学しました。
よく覚えられましたか?

もちごめは、 普段 皆さんが食事でいただくお米 ( うるちまい ) とは 違います。
見た目も、 もち米は 白くて、 うるち米は 半透明です。

おもちは、 もち米を使って作られます。 その他、 赤飯・おこわなども もち米から作られます。
普段、 家の食事や給食で食べているお米は うるち米です。

見学の途中、 ホカホカのもちごめを試食したり、 パチパチ燃える かまどの火の音を聞いたり、 お米を蒸すせいろから立ち上る湯気を見たり、 ぺったん、ぺったん お父さんたちがおもちをつくのを応援したり、もちつきを そのまま見て、 体験して、 雰囲気を丸ごと感じてくれたらうれしいです。

お米のいい香りが 広い園庭内に広がって、 とても新鮮に感じられましたね。

どうか、
この伝統行事がいつまでも続きますように!

ブログ

もっとみる

^