
 色づいた柿の落葉がきれいです。
子供たちと一枚一枚ひろいめ集めていると、
 秋を実感します。
 自然の営みに触れてみましょう。
大量にかき集めた葉っぱをどっさりと与えるのではなく、
 子供たちと一緒に 一枚一枚ひろい集めることを、教育の基本姿勢のひとつとして大切にしていきたいと考えています。
彼らが心豊かに成長することを切に願います。
 
◇
気温がぐんと下がり、ようやく秋らしくなってきました。
 あの暑かった夏は、
 南半球へと移動して行く途中なのでしょうか。
保護者の皆さん、今週もよろしくお願い致します。

 朝のブランコ公園( 松林 )






 ヤンバルクイナ( 山原水鶏=やんばるくいな )の発見から、42年!
1981年( 昭和56年 )11月13日に、沖縄本島北部の山原地域にて研究者によって発見され、新種として論文が発表されました。
飛べない鳥ですが、走るのは速いそうです。
◇
参考サイト( 下をクリック )
 https://www.youtube.com/watch?v=Bx5zvj-pAW8
💖
 良い子の皆さん、
 秋も深まりつつあります。
お外もずいぶん寒くなってきましたね。
 焼いもがおいしい季節の到来です! 
 そんなこと書いたら、
 焼いもを無性に食べたくなってきました。(笑)
これから季節は冬に向かって行きます。
 寒い朝はなかなか布団から出られない、な~んてこともありそうですね。
◇
ひとり言
 ビッグちゃんの死
大きなカメさんが天国に旅立ってからけっこう経ちます。
 詳しい人からは、
 もう寿命だったのでしょうと言われました。
生き物を飼う以上、
 覚悟はしていたのですが・・・・、
 ショックが大きくて
 悲しい気持ちは今もずっと続いています。
「 〇〇〇はー、大きいカメどうしたの? 」
 「 死んじゃったんだ。 」
 「 えっ、なんで? 」
 「 寿命なんだって。 」
 「 じゅみょうって何? 」
 「 生き物は、みんな年をとると 命の終わりを迎えるんだ。 そして、天国へ旅立つ。 」
 「 ・・・・・・。 」
 ( この言い方だと、通じてないかも・・・ )
「 こっちのカメはどうなの? 」
 「 ジャンボくんは元気だよ。 もうすぐ冬眠体勢に入ると思うよ。 」
 ( どうか冬眠が成功しますように! )
ビッグちゃんがいた水槽のまわりを掃除すると、
 そこにいた子供たちが一緒に手伝ってくれました。
優しい子供たちよ、ありがとう。
ブログ










