晴天が続いたことで、 お外で 元気に遊ぶ子供たちの姿を毎日見ることが出来ました。
年少さんも、 一日一日 成長しています。
もちろん、
年中さん・年長さんも 一日一日 成長を続け、 たくましさを増しています。
保護者の皆さん、 一週間 ありがとうございました。
そして、 お疲れ様でした。
また、 来週もよろしくお願い致します。
本日のスナップ写真
カメさんを見に来た二人
「 きょう、 ママとお姉ちゃんがお迎えに来てくれるの。 」 と 教えてくれたのは、 年少組の〇〇ちゃん。
彼とはいろんなところを一緒に歩きました。
そうです。 いろんなことに興味があるのです!
やっぱり アニマルペットの広場は、 人気スポットの一つですね。
〇〇組で2匹目のアゲハが羽化したよ!
それから数十分後
このあと アゲハは 一気に飛び立ったそうです。
がんばれ、 アゲハ君!
画像提供 : 〇〇〇先生
一方、 玄関の片隅では・・・・
羽化したての オオミズアオがいました。
まだ、 翅が全然乾いていません。
大丈夫かなぁ~?
がんばれ、 アオ君。
画像提供 : 〇〇〇先生
完成!
ミニ畑の立派な囲いの骨格がついに出来ました。
人が住めそうなくらい立派で、
頑丈に出来ているので、 触ってもびくともしません。
これに、 来週は網がかけられます。
小さくても、 すごいハウスがもうすぐ見られます。
◇
年中組の先生たちは、 3人で畑を耕していました。
来週、 年中さんが 枝豆の種蒔きをするのだそうです。
楽しみですね。
また続きをレポートします。
💖
良い子の皆さん、
長いと思っていた一週間は、 不思議なことに 終わってみれば あっという間に感じられます。
年少さんの中には、 涙がこぼれる子もいましたね。
でも、 よくがんばっていました。
涙をふきふき、 幼稚園でのおやくそくや 時間の流れを 徐々に覚えてきましたよね。
これからは、 がんばるだけじゃなくて 園生活を楽しむことが出来るようになりますよ、 きっと。
一日一日、 一歩一歩、
良い子の皆さんは、 あしたも その次の日も、 さらにその次の日も、 希望に満ちた未来へと歩き続けていくのです。
◇
1年、 または2年 先輩の 年中さんと年長さんは、 年少さんの目をしっかり見ながら 優しくサポートしてくれています。 そのかかわりが、 実はとても大切なことなのです。
人と人は、 互いに助け合い 理解し合うことが 絶対に必要です。
年中さんも 年長さんも、 自分たちが通って来た道を きっと思い出しながら 年少さんに接しているのだと思います。
こうして、 園生活を通して 皆さんの優しい心が育っていくのですね。
◇
朝の登園時間に、
〇〇〇君は、 私 ( このブログを書いている人 ) を見つけると、 笑顔になって駆けてきます。
そして、 首に掛けていた水筒を わざわざ外して降ろします。
今朝は、 私も手に持っていた水筒を降ろしました。
「 じゃあ、 一緒にここに置こうか! 」
「 ジャンプ! 」
水筒を降ろすのは、 ジャンプした時に 水筒が揺れて顔にぶつかってくるからです。
彼の両手をとってジャンプします。
これが、 私たちの朝の儀式です。
年長さんになった彼は、 こうして 元気に登園していきます。
◇
良い子の皆さん、
また来週。
バイバーイ!
ブログ