七夕飾り付け

天候が目まぐるしく変化する一日になりました。

アガパンサス

七夕の飾り付けをしました。

笹の間に子供たちのお顔が隠れてしまったりするので、 撮影は意外に難しかったりします。

でも、
この行事は とても夢があるんです。
慣れない手つきで 子どもたちが一生懸命 笹に飾り付けをして、 最後にみんなで手を合わせてお祈りします。

「 願い事が叶いますように! 」


飾り付け
学年ごとに 1本ずつ笹が用意されました。

良い子の皆さんは、 どんなお願いを書きましたか?


アガパンサス
( 南アフリカ原産だそうです! )

鉢植えの花が、 アンパンマンのお庭で咲きました。
全てご近所の方からいただいたもので、 最近 鉢植えが二つ増えました。


飾り付け 続き


飾り付け終了後、 笹は所定の位置に戻りました。

飾り付け作業を サポートした先生方。
蒸し暑い中、 本当にお疲れ様でした!

ちなみに 今回の笹は、 5メートル10~20センチの長さでした!


笹の設置完了後

節のところに穴をあけて、 水を入れました。
なぜでしょう?
なぜ、 水を入れたのでしょう?


スポイトで、 スーッと水を入れているところです。
なぜ? なぜでしょう?

筆者はもちろん知っていますが、  皆さん当ててみてください!


夕焼け

〇〇〇先生が、 夕焼けの写真を送ってくれました。

以下のようなコメントが添えてありました。

要約文
「 きのう ( 25日 )は、 二重の虹を キッズの子供たち、 そして先生たちとみんなで見ました。   〇〇先生は見れましたか?  きょうは、 帰宅途中に見た夕焼けのオレンジ色が素晴らしかったので、 帰宅後、 撮影してみました。 夕焼けのおすそ分けです。 」


💖
良い子の皆さん、
きのうの虹を見ましたか?

そして、
きょうの夕焼けは見ましたか?

お空は、 毎日何かしら変化が起こり、 見え方も毎日 違っています。
全く同じものは無いんだよね、 似ている時でも何かがちょっと違ってる。

それに、
昼と夜のお空は、 当たり前だけど 全然違うよね。
昼間の青空と 夜の星空では、 どちらが好きですか?

地球とお空の関係は、 何だかとても不思議です。

私たちは、
そのお空を 毎日見上げます。
時には、
星に向かってお願い事をしてみたり、
青空を見上げて、 きょう一日がんばろう!って思ったりね。

これらのことは、
どれも 大昔から 今になるまで、 ずうっと続いていることです。

それにしても、
夕焼けって なんで出来るんだろうね。
どうして、
赤や黄色やオレンジ色にお空が染まるの?

神様が、 夕ご飯の前に色塗りしてるのかなあ?
そうだとしたら、
神様は、 とても忙しくて大変でしょう。
なにしろ、
お空は 毎日変化して 違っているのだから。

ブログ

もっとみる

^