世界陸上、 ついに開幕!

9月6日(土)より、 世界陸上2025東京大会が開催されます。
楽しみですね。
八柱幼稚園でも、
かわいい園児たちが 運動会練習を頑張っています!

保護者の皆さん、 今週も本当にお疲れ様でした。
天候が目まぐるしく変化し、 大雨に見舞われるなど 大変な一週間でした。
ご協力に感謝致します。
ありがとうございました。

引き続き、 熱中症や夏風邪等にご注意ください。

来週も元気にお会いしましょう!


スズムシのお世話

スズムシのお世話をしてもらいました。
せっかくお世話をするのですから、 ただ単にポーンとエサを与えて終わるだけでは もったいないですよね。
スズムシが逃げ出さないように気をつけてゴミを取り出し( 一匹逃げましたが、 無事に捕まえました! )、   ケースの中に入れてある素材の一部を取り換えた上で エサを入れてもらいました。
入れ方も、 乱暴にボトッと落とさず、 そーっと置きます。
さらに、
エサを食べているところまでしっかり観察し、 その後 スズムシが落ち着いてくると リンリンと鳴き始めました。
一連の流れを全て確認した上で、 一枚写真を撮って スズムシのお世話は終わりました。

スズムシのえさやりは、 また行います。
忙しい時期ですが、 先生たちにも一度は見て欲しいと思います。
虫の苦手な先生でも、 簡単にお世話できます。


リレー

年少さんも加わり、 本番想定の練習が始まりました。
これからの毎日が 感動の連続となりそうです。

by   Who?


年中遊戯

たとえ曇り空でも、 心の中では 青空を思い描きながら 練習に取り組んでいます。

by   Who?


年長遊戯

稲妻は光るのか!?
デロリアンは、 タイムトラベルを実現できるのか!?
それにしても すごい空ですね。

by   Who?


〇〇ちゃんの質問コーナーの巻

先日の大雨で、 地中に埋もれていたスイカの種が 水を得て発芽したと考えられます。

降園時間

スイカの種が発芽しました。
「 どうすれば  大きなスイカの実を成らせることが出来るの! 」

〇〇ちゃんの 素朴な質問に、クラス担任の〇〇〇〇先生が 応えていました。
たまたまそこを通りかかった 筆者も 一緒に説明に加わりましたが、 なかなか〇〇ちゃんを納得させられませんでした。

場所も畑とは違い、 季節は夏から秋へと移行していて、今の園庭はそもそも 育てられる環境にはありません。

スイカの種は春に発芽し、 しっかり育てた苗が 畑に植えられます。
そして、 夏にかけて ぐんぐん育ち、大きなスイカになるのです。
スイカが店頭に並ぶのは、 夏ですよね。


池で休むオニヤンマ???

トンボ界最大の大きさを誇る 堂々としたオニヤンマ。
王者の風格が滲み出ています。

でも これは、
よく見ると ブロックを組み合わせて作る模型でした。
先日も紹介したものですが、
この大きさと迫力・存在感には、昆虫好きの人のみならず、 誰もが魅せられることでしょう。


💖
良い子の皆さん、
今週は大気が不安定で、 お空は日替わりで大きく変化しました。
大雨が降ったり、 時折強烈な日差しが照り付けたり、 もくもくの雲が現れ 雷が鳴ったり、 気温が久しぶりに下がったりと、 猛暑続きだった 夏にもそろそろ陰りが見え始めてきたように思います。

これからの時期は、
運動会練習もより一層充実していくことと思います。
どうか、 秋の風が皆さんの味方になって、 楽しみながら 笑顔の絶えない練習期間になって欲しいと 心から願います。

日中、お出かけして 運動会練習に参加できませんでした。
でも、
カメラに練習の様子が記録されていました。
リレーやお遊戯が行われ、 良い子の皆さんが 頑張っている様子を知ることが出来ました。
そのおかげで、 こうして ブログでも紹介することが出来ます。

撮影してくれた先生に感謝!

さて、
良い子の皆さん、
敬老の日には、 おじいちゃんやおばあちゃんと 楽しく交流できるといいですね。
その敬老の日まで 幼稚園はお休みですから、 今度会えるのは 火曜日です。

また、 来週 笑顔で会いましょう。

バイバーイ!

ブログ

もっとみる

^