日中は好天に恵まれました。
共同制作は 2日目を迎え、 各クラス ( 縦割り編成のグループ ) それぞれが、 順調に作業を進めました。
◇
保護者の皆さん、 今週もご協力ありがとうございました。
来週また元気にお会い致しましょう!
5コマで綴る感動の物語
「 〇〇〇ちゃんのビッグチャレンジ 」 の巻
おや、 あれは・・・
完
みんなが 「 見て! 見て! 」 って いっぺんに言うので、
「 じゃあ、 3人並んでみて。 お写真撮ってあげる。 」
なわとびは、 いっぱい動くから もう体がポカポカ!
共同制作2日目の様子です。
大変な作業ですが、 子供たちが楽しんで取り組めるように、 先生たちも大いに頑張っています!
手を洗う 年長さん。
「 あれっ、 もう終わったの? 」
「 これから、 卵の殻の色塗りするの。 」
「 だから、 1回 手を洗ってるの。 」
「 そうか、 まだあと15分あるね。 がんばってね! 」
「 はーい! 」
💖
良い子の皆さん、
共同制作の前半戦 ( 1日目・2日目 ) が、 無事に終わりました。
縦割り保育で、 年少さん・年中さん・年長さんが 協力して 作業をしました。
どの お部屋に入ってみても、 それぞれが いつもと違う雰囲気で すごく新鮮でした。
皆さんが取り組んでいる 大型紙芝居は、 1枚1枚が どれも大きな一つの作品です。
ちびっこ展での、 展示が楽しみです。
その時は、
お父さん、お母さんに この部分を作ったよ、 ここの色塗りをしたんだよと、 具体的に教えてあげようね!
◇
来週は、
いよいよ 皆さんの作業も佳境を迎えます。
頑張って色塗りした 卵の殻を 大型紙芝居に貼り付けていきます。
先生方のお話をよく聞きながら、 作業を進めてください。
共同制作の最終日には、
一緒に作業をした仲間同士で、 チームごとに 記念集合写真を撮影します。
そして、
完成した 大型紙芝居は、 さらに男性の先生たちの手で 展示用に仕上げられます。
そして、 そして、
展示に際しては、 タイトルや、 セリフのボードやスタッフ表、 作業の工程を写真で紹介するボードなどが添えられます。
担当の先生が、 着々と準備中です。
◇
来週月曜日は、 共同制作の3日目です。
お楽しみに!!
バイバーイ!
雪山だより
大自然はいいなあ!
ブログ