年少さんのアスレチック遊び

今回のブログは、 8月21日(木)の 記録(日記)です。
( 3日遅れで書いております。 )

21日は、 朝から めちゃめちゃ暑かったですね。
皆さん、 暑さ対策は万全にお願いします。
水分補給は十分出来ていますか?

筆者の記憶も暑さでどんどん消えていきます。
思い出しながら、 なんとか 今日中に書き上げたいと思います。

年少さんは、 アスレチック遊びを行いました。
みんな、とても上手でした!

午後から、
年長組の先生たちは、成田空港と航空科学博物館へ社会見学の下見に出かけました。
年少組の先生たちは、市川市動植物園の遠足の下見に出かけました。
下見は、
遠足や園外保育の安全で楽しい行動パターンを計画したり、往復の交通状況を正確に調査するための、非常に重要な任務です。
猛暑の中、ご苦労様でした。


朝から 暑い、 暑い。

あかん、 こりゃぁ 危険な暑さだよ。
ちょっと休みましょう。

水 飲んでますか?
飲んどるよ。
ホントかなぁ~。
ちゃんと飲んどるワイ。
見たことないんだなぁ~、 飲んでるところ。
飲んどる、 飲んどる。

この二人、 暑さを回避して少し休憩をとっていたのです。
その様子を遠くから見ていた ある先生が、 どうしてもカメラに納めたくなって 撮影した画像です。

いやぁ~、 二人を見ていて 本当に和んじゃいました。 (笑)

撮影 : 〇〇〇先生

撮影してくれてありがとうございます。

感謝、 感謝です!


園庭では、 リレー遊びをする子供たちが・・・・

元気ですね~、 みんな!
でも、
暑さを考慮し、 短時間でサッと切り上げて お部屋に戻りました。

さすがです!!
時間の配分が 実にいいですね!!


スイカの芽を見ている先生たち

あっ、 これ これ。 ふむ ふむ。

猛暑続きの毎日です。
スイカの芽は 、 果たして この暑さに持ちこたえられるでしょうか?


がんばろー!
年少さんのアスレチック遊び。

スタートを楽しみに待ちます。

華麗なる ぴょんぴょんジャンプコーナー

ジャンボのり巻き風 トンネルくぐり

がらがらどんの橋渡り

オーバー・ザ・ヒル

おもいきり遊んで満足した様子の年少さん。
お部屋に戻るところです。

アスレチック遊びでは、全身を使って おおいに楽しむことを心掛けました。
課題に がんばってチャレンジすることで、
楽しかった!、 上手に出来た! という実感が伴い、 気持ちよく過ごすことが出来ました。

【注】 各セクションの名称は、 筆者独自の発想で 好き勝手に書いたものです。 年少の先生たちがこのように呼んでいる訳ではありません。 ご了承ください。


💖
良い子の皆さん、
夏季保育を通して 気付いたことを言います。
朝のごあいさつが気持ちよく出来ていますね。

良い子の皆さんが元気に登園してくる姿を こうして見られることは、  何よりもうれしいことです。

朝、
「 ジャンボ君、 おはよう! 」 って、 走ってきて 元気にあいさつする男の子がいました。
ジャンボ君は、 知る人ぞ知る カメのジャンボ君のことです。
きっと、
カメさんが大好きなんだね。
その元気のいい  あいさつが、 とても気持ちよく聞こえました。

このブログを書いているのは、 8月24日です。
日中は、 猛烈な暑さが続きました。

良い子の皆さん、 お出かけする時は くれぐれも 熱中症にならないよう気を付けてください。

22日のブログは、 もう少し待ってね!

ブログ

もっとみる

^