春を見つけましょう!

今朝の 日の出の時刻は、6時36分でした。
これは、今後 1日に1分ずつ早くなっていきます。
逆に日の入りの時刻は、 17時12分でした。
こちらは、 1日に1分ずつ遅くなります。

つまり、 当たり前のことではありますが、 毎日 少しずつ 日が伸びています。  そして、 自然界では、 太陽の動きを 確実に感じとりながら 着々と春を迎える準備をしているのです。


きょうの夕焼けと富士山
( 撮影 : 〇〇〇先生 )

保護者の皆さん、 希望の春までもう少しですね。
寒さがしばらく続きますが、 笑顔を絶やさず 楽しい毎日を過ごして参りましょう。

週末の 「 ちびっこ展 」 では、 教職員一同 ご家族皆さんのご来場を 心待ちにしております。


年中さんのお部屋では、 作品展示の準備が進められました。

写真は、 「 しるえっとあそび


年長さんは、 卒園アルバムの表紙描き( 2回目 ) を行いました。


松林 ( ブランコ公園 ) お昼休み ~ 降園時間まで

すべり台

寒さをものともしない子供たち


鉄棒


鉄棒も、 大人気遊具のひとつです。

すべり台の上から、  富士山とスカイツリーが見えます。

ジャングルジムの上からも、 富士山とスカイツリーが見えます。


繰り返しうんていにチャレンジする子供たちの行列が出来ました。


もうすぐチャイムが鳴ります。

まだまだ遊んでいたい子供たち


チャイムが鳴っちゃったけど、 ジャンプ~!

記事を書く人が 何枚も載っちゃって済みません。
でも、せっかく 〇〇〇先生が撮ってくれたので あえて掲載致しました。

降園前にジャンプして、 良い子たちも 満足してくれたようです。


きょうもお片付けありがとう!


チャイム後にもかかわらず、 最後は ちゃんとお片付けをしてくれました。
年長さんだから為せる業です。


江戸川で見かけたロウバイ ( 蝋梅 )

にゃっはーのおともだちが、 春を探しに お散歩に出かけたようです。


💖
良い子の皆さん、
きょうも 一日楽しかったね。

いよいよ、 「 ちびっこ展 」 が 今週の土曜日に開かれます。 良い子の皆さんは、 風邪を引かないように十分気をつけて、 当日は 元気に登園してください!

さて、 きょうは、 午前中、 バスの先生や 副園長先生と一緒に、  新年度バスコースの試走に行って来ました。 もうすぐ 新しい時刻表を発表するからです。

バスのコースや、停留所にも少なからず 変更箇所があります。 4月から、 より良いバスの運行が出来るように、 よく話し合い 時刻を設定していくのです。

バスコースを回りながら、 ふと先日のある出来事を思い出しました。

いつも 私 ( このブログを書いている人 ) が、 薬を買いに行くお店の人が 言いました。

今、 幼稚園バスを運転してるんですか?

いえ、 たまに乗ることもありますが、 ずっとは乗りません。

この前、見たんですよ。 八柱幼稚園のバスを。 駅の にぎやかじゃない北側の方の道を走ってました。

ああ、そうでしたか。 よく分かりましたね。

そりゃ、だって バスに八柱幼稚園って書いてありますから、すぐに分かりますよ!

ワハハハ!

バスは、 新車を購入されたんですね?

いえいえ、 新車じゃないですよ。 もう、 10年近く乗っているかも知れません。

いや、でも、 ピカピカできれいでしたから・・・。 あれって、 新車じゃないんですか?

はい、 新車じゃないんですよ。

たまに、 仕事で八柱方面に行くんですよ。 それで、 たまたま見かけたんですよ。

へえ~、 そうなんですか。 バスは黄色くて目立ちますから、 すぐに分かりますね。

私は、 とてもうれしいお話を聞かせてもらったなあと思いました。

というのは、
10年 乗ってるバスだけど、 その時、 新車と間違えるほど きれいに見えたってことだから、
それは、
うちのバスの先生たちが いつもバスを大事にして、 毎日 お掃除を丁寧に行い、 バスをピカピカに磨いてくれているからこそ、 そのような 「 新車を購入されたんですね? 」 という 言葉につながったのだと思います。

私は、 本当にうれしく思いました。
バスの先生たちには、 このことを直接 お話ししようと思います。

ブログ

もっとみる