
行事名:親子遠足
 集 合:八柱幼稚園
 目的地:21世紀の森と広場
森と広場へGО!
天候にも恵まれた親子遠足では、多くのご家族の皆さんにご参加いただき 共に楽しく過ごすことが出来ました。
 この大きな行事を無事に終えることが出来、教職員一同心から感謝申し上げます。
 お疲れのことと思います。
 週末はゆっくりお休みください。
◇
保護者の皆さん、
 一週間、ありがとうございました。
 来週も どうぞよろしくお願い致します。

森と広場に到着です。
がんばって到着しました。

?

探検前の紙芝居(年長組)

ママと一緒でうれしそうな年少さん

年長組のゲーム大会

優勝チームの表彰式です。
「 見よ、勇者は帰る 」 を爽やかに歌うのは、
 女声コーラス隊 パクチーの皆さん。
 
 
 
 優勝おめでとうございます!

荷物の台車を押しながら帰路につくスタッフ
💖
 良い子の皆さん、
 遠足が無事に終わりました。
天候も回復して、さわやかな晴天の下で 楽しい遠足が実現しました。
 21世紀の森と広場は、新緑とお花がきれいでしたね。
 公園内には、一般のお客さんもいましたが人数も少なく、広い園内をのびのび過ごすことが出来て本当に良かったです。
記念の集合写真では、カメラの丸いレンズを見ていいお顔で撮れましたか?
 出来上がりが楽しみですね。
◇
ところで、
 年少さんの先生から こんなお話を聞きました。
公園内を歩いていて、水たまりにいたドジョウを見つけたというのです。
 私 ( このブログを書いている人 ) は、その話を聞いて 「 いいなぁ~。 」 と思ってしまいました。
 理由は、そういうことが大好きだからです。
それで、
 じゃあ、なんで ドジョウは人の歩く通路の水たまりにいたのかってことですけど、
 パッと思いついたことを書いておきます。
今は、ちょうどドジョウの産卵の時期に当たり、
 特に雨上がりの翌日は産卵行動が活発になります。
 田んぼがあれば、そこで産卵すると思われますが、雨によって大地が水で覆われ、
 ドジョウの移動できる範囲が広がって、
 そこを オスのドジョウが、メスを追いかけまわして産卵が行われ、
 最終的に 水たまりに取り残されてしまったのではないかという説です。
これは正解かどうかわかりません。
◇
ドジョウを発見した時にその先生は、ドジョウだと思わなかったらしいんです。
でも、あるお父さんが
 「 これは、ドジョウですよ。 」 と教えてくれたので、なるほどそうかと分かったそうなんですね。
ドジョウは、水たまりから救い出して広い場所へ逃がしてやったということです。
◇
きょうは、皆さん よくがんばりました!
それでは、また来週!
 バイバーイ!


























