猛暑 ふたたび

アサガオの葉に セミの抜け殻


危険な暑さにご用心ください。

夏季保育実施に際し、 ご協力ありがとうございます。
幼稚園は、
久しぶりに 元気な子供たち、保護者の皆さん、先生たちの笑顔と活気に満ち溢れました。
同時に、 猛烈な暑さが舞い戻ってきました。
体調管理にはくれぐれもご注意ください。

大ホールでは、
「 プチきゃら人形劇の会 」 の皆さんによる人形劇公演がありました。
夏休みの間に練習を重ね、 きょうの公演を迎えられたメンバーの皆さんに、 心からお礼申し上げます。
ありがとうございました!


ヒマワリ


「 〇〇ゃはーが写真撮ってるぞ。 逃げろーっ!! 」


彼らは、 こう言いました。 (笑)
年少組の男の子二人です。

園庭の片隅に芽を出したのは、 何かな??


発見したのは、 年少組の〇〇先生です。
きのうの豪雨で、
水を得たスイカの種が一気に発芽したのかも知れません。

「 スイカの芽が出てますよ! 」
「 ホントだ! 写真撮らなくちゃ! 」

〇〇先生は、 セミの抜け殻も見つけてくれました。


お庭に咲く  ヒ・マ・ワ・リ


年中組の〇〇先生が撮影しました。
〇〇先生は、 水やりをして ヒマワリが元気になるようお世話をしています。

ヒマワリは、 太陽の方角に向けて 花を咲かせるのですね。
夏の代名詞とも言えるヒマワリは、 私たちに元気を与えてくれます。
品種によっては、 3メートルぐらいの高さにまでなるというからすごいですね。
花言葉は何でしょう?
調べてみませんか!!


プチきゃら人形劇の会 2025夏季保育公演
「 まんまるパン 」 の巻


皆さん、 ありがとうございました。

帰りのバスでは、 まんまるパンの話題でもちきりでした。
「 楽しかったぁ~。 」
「 面白かったぁ~。 」
「 怖くなかったぁ~。 」
「 まんまるパン、 たべてみた~い。 」

人形劇公演の撮影は、 〇〇〇〇〇〇〇先生が担当してくださいました。


💖
良い子の皆さん、
久しぶりの幼稚園、
夏季保育初日は、 とにかく暑い一日でした。

きょうは、 良い子のいつもと変わらない笑顔に会えて とてもうれしかったです。

少し背が伸びたように見えるお友だちが 何人もいました。
また、
日に焼けて、 おそらく海やプールに行って来たと思われる お友だちがいました。
自分から、 どこどこに行って来たと 詳しく教えてくれるお友だちもいました。
「 きょうは、 お着替えするの? 」 と言ってる お友だちもいました。

赤トンボが飛んでいました。
オンブバッタが 相変わらず ある花壇のお花の上や、 なんと ヒマワリの葉の上にもいました。
コカマキリが、 ツツジの上を歩いていました。
シオカラトンボも飛んでいました。
イトトンボを草の影で見ました。
ダンゴムシが 枯れかけたツツジの根元周辺にうようよいました。
水撒きしたところに、 アオスジアゲハが飛んできました。
( 君はどこで水撒きの様子を見ていたの? )

お花の手入れをしていたら、 シジミチョウが来てとまりました。
( たぶん、 ヤマトシジミ かも。 )

カナブンが通路を歩いていました。

キタテハが花の蜜を吸っているようでした。
( カメラを持っていれば撮れたのに、 残念!! )

アブラゼミのオスが突然 水槽の中に飛び込んできました。
取り出してやると、礼も言わずに ジー バリバリバリと 飛んでいきました。

きょうの、 人形劇は 本当に楽しかったそうですね!
私 ( このブログを書いている人 ) は、 参加出来ずに残念でした。

今週いっぱい続く 夏季保育は、 楽しいプログラムが盛りだくさんです。

また、あした!
バイバイ。

ブログ

もっとみる

^