お暑うございます。
この言葉の美しさに魅せられています。
上品で 愛らしく、 かつ優しさを帯びた日本語の奥深さを感じます。
◇
保護者の皆さん、
毎日 暑いですね。
週末は ゆっくり体を休めることが出来ましたか?
皆既月食を見て、 寝不足になられた方はいませんか?
今週も どうぞよろしくお願い致します。
楽しい一週間でありますように!
集会
「 頑張れ体操 」 を踊る 子どもたちと先生!
万全の暑さ対策を取りながら、 元気に楽しく過ごせるように心掛けています。
園児たちの水分補給も特にこまめに行っています。
園内放送で時折流れる 「 水筒のお茶を飲みましょう! 」 「 水分補給をしてくださいね! 」 を聞くと、 安心感が増してきます。
カメラの準備をしていたら、
私の手元に いつの間にか 塩分タブレットが置かれていました。
それをすぐに口に含むと、 じわじわと体が活性化されて 全身に 元気パワーがみなぎってきました。
◇
楽しむことをモットーにして、 幼児にふさわしい 運動会を実現させましょう!
年中さんと年少さんが、かけっこ練習をしました。
筆者もこの種目の係をしています。
本番では撮影が出来ませんが、 練習時にはお許しをいただいて撮影し、 こうしてご紹介が出来ます。
こちらは、 リレーの選手決め(年中さん)
とても楽しく 取り組んでいました。
彼らからは、 強い日差しに負けない キラキラの輝きを感じます。
◇
良い子たちが、 今日も走る!
💖
良い子の皆さん、
年中組の〇〇〇ちゃんママが 預けてくれた昆虫を紹介します。
朝、
バスから戻った 〇〇〇先生が、 お手紙付きの袋に丁寧に入れてある オケラを私に届けてくれました。
それを受け取った時、 超うれしかったです。
ホントにうれしかった。
お手紙には、
「 にゃっはー先生、 手のひらを太陽に♪ の歌に出てくる オケラを見つけました。 子どもたちに見せてあげてください。 」 と書いてありました。
お庭で 〇〇〇ちゃんのパパが見つけたんだって。
先日、 たまたま やなせたかしさんの作詞したこの曲について書かれた記事を読んでいた私は、 何かある、 何かを感じると思わざるを得ませんでした。
私が子供の頃、
自宅の裏庭には オケラが棲んでいて、 それが あまりにも可愛いから 手のひらに乗っけて いつまでも いつまでも眺めていました。 そんな少年時代を過ごした私も、 いつの間にかおじさんになってしまいました・・・。
でも、 少年の心はまだ失っていませんよ。
良い子の皆さん、
幼稚園で一緒に虫探しをしようね。
君たちには、 虫あみがよく似合うよ!
ちなみに、 このオケラには 11月のいもほりの時に 畑で会えるかも知れません。
小さくてかわいい、 まるでモグラのようなこのオケラは、 穴掘り名人の昆虫です!
こんな日もあろうかと、 100円ショップで買ってきたケースを 数か月間 置いといたんです。
だから、 私は すぐに そのケースに入れて展示しました。
その時、
人形劇の練習に来ていた 〇〇〇さんに 一緒にケースを固定していただきました。
〇〇〇さんは、 「 オケラを初めて見ました! 」 と言いながら、 丁寧に対応してくださいました!
ありがとうございました!
オケラと書いてくれたのは、 事務の〇〇〇先生です!
スズムシと一緒に、 展示していますから見に来てくださいね。
オケラは、 標本になっているので 動きませんが、 ユニークな形をしていて とてもかわいいですよ。
ケースは固定されていますが、 そーっと見るようにお願いします。
こんな出来事があって、 私は 本当に良い1週間の始まりを迎えることが出来ました。
じゃあね、 おやすみ。
ブログ