
年中組遠足 「 千葉市動物公園 」 の巻
楽しい遠足が実現しました。
 年中組保護者の皆さん、おにぎり・サンドイッチ作り、行き帰りの送迎、園児の健康管理等々、ご協力ありがとうございました。
◇
年長さん・年少さんはお休みとなりました。
 ご協力に感謝致します。
◇
私たちが、年中組遠足を 「 東武動物公園 」 から 「 千葉市動物公園 」 に変更してから、相当の年月が経ちました。
 変更当初は、猛獣がいないことで 少々物足りなさを感じたりもしましたが、距離が近くなったことで園内見学にゆとりが生まれ、年中さんにとっては大きなプラスになりました。
近年、千葉市は動物公園の猛獣を段階的に増やしました。
 ライオン / チーター / ハイエナは、さすがに迫力がありますね。
今回の遠足では、
 動いている様子が観察できて、子供たちは大満足でした。
◇
担任を先頭に広い園内をがんばって歩いた年中さんは、実に立派でした。
 手厚いサポートでそれぞれのクラスを支えた参加教職員の力も本当に大きかったです。
そして、
 長さ12メートルの大型観光バスを運転してくれたバスドライバーの皆さん、安全運転をありがとうございました。
それでは、
 写真担当の先生たちが協力して撮ったものからほんの一部ですが、
 72枚の写真で楽しかった遠足を振り返ります。

 わ~い、動物園に到着しましたぁ~!


 先ずは、いきなりライオン君。

 ハイエナは、想像以上に大きくて 首が太く、すごい迫力がありました。
 

後ろにも何かがいます・・・・




これは、手❓ 足❓ しっぽ❓



筆者の隣にいた若いご夫婦の会話
 「 あの中には、ぜったい人が入っているよ。 」
 「 そうね。 わたしもそう思う。 」






 広場でどんぐりを拾いました。

風が強かったね。
 でも、それが自然というもの。
そして、
花も木も草も虫も、
 落ち葉も、鳥も、動物たちも、
 私たち人間も、
 みんな、みんな
 地球に生まれた仲間です。



 フラミンゴ
 この名は炎( ほのお ) という意味だそうです。
 


動物のジャンプ力ってホントにすごいですね。
 実際に跳んでみて、お勉強できるコーナーです。


 キリンさんは、地球上で一番背の高い動物です。



💖
 良い子の皆さん( 年中さん )、
 動物園への遠足、本当に楽しかったね。
広い園内は、一日中いても飽きない内容でした。
入場後、いきなりライオンがお出迎え。
 しかも、
 いつ行っても昼寝をしているライオンが今日は歩いていました。
園長先生が、看板に【 ライオンは、一日16時間寝る。】 と書いてあると教えてくれました。
 私(このブログを書いている人)も、それぐらい寝てみたいなぁ~。
◇
地上最速のチーターも走ったね。
 カッコいいっ!
◇
ハイエナは、迫力があって 今回すごく好きになりました。
 悪役のイメージもありますが、
 子育ても熱心で、仲間思いの強い動物だそうです。
写真には撮れませんでしたが、
 オジロワシが園内に吹き込んだ強い風を受けて、
 何度も羽を広げ 羽ばたく様子が見られました。
ご飯を食べた後、子供たちと一緒にしばらく見ていたのですが、大きかったですね。
「 この鳥 飛べないの? 」
 「 いや、飛べるさ。 今は、強い風を受けて気持ちがいいから、羽を広げたんだよ。 」
筆者の答えは違っているかも知れません。
 オジロワシは、故郷の大空を思い出していたのかなぁ?
◇
ゾウさんの大きい体、そして優しい目が好きというおともだちや先生が結構いましたね。
 気は優しくて力持ち。
 そのゾウさんが、きょうは
 向こう側のへこんだところにいて、見えにくかったね。
でも、ゾウさんだって できるだけ自由にしていたいんだよ。
 だから、
 また、見に行こうよ。
動物園は、
 春も、夏も、秋も、冬も、いつでも見に行けます。
 飼育員さんたちが、毎日休まずお世話をして動物たちの健康を維持し、良い子を待っています。
素敵な学びの場がここにもあったね。
ブログ





































































