保護者の皆さん、
良い子の皆さん、
2学期も よろしくお願いします!
◇
連日の暑さに、 体が悲鳴を上げています。
暑さ対策を万全にして、 み~んな仲良く 楽しい園生活を送れるよう 教職員一同 がんばって参ります!
また、
10月の運動会に向けて、 徐々に練習や準備が始められます。
小さな努力を 毎日コツコツ積み重ねていきましょう。
始業式の終了間際、 ステージ上に スズムシの飼育ケースが置かれました。
ステージの電気を消して、
「 スズムシが鳴く実験をします。 」
こうして、 2学期の始業式が終わりました。
お外では、 元気な年長さんが リレー遊びをしました。
一方、 とり小屋付近のひな壇では・・・・・
暑い中、 ありがとうございます!!
あっ、 スイカの芽が・・・・・
幻のスイカの芽よ、
また、 来年も会おう!
2学期早々、 お絵描き!?
これは、
今年の振興大会で作られる冊子の表紙描きを、
八柱幼稚園が担当することになり、
代表の子供たちが、 かわいい絵を描いているところです。
夏の思い出・・・・
先生と子供たちで、 夏の思い出や、出かけた場所のお話しをしていました。
集中して話し合う様子には感心しました。
💖
良い子の皆さん、
2学期が始まりましたね。
今年は、 夏がいつ終わるのか分からないぐらい暑いですが、
その暑さを上手くかわして、 運動会や遠足やその他の行事を成功させましょう!
◇
ホールで スズムシの鳴き声を一緒に聞くことが出来て良かったです。
この試みを幼稚園でするのは、 初めてでした。
あえて、 ステージの電気を消してもらい、
ドキドキしながら その瞬間を待ったのですが、 案外 すんなりと鳴いてくれたかなという印象でした。
なんと、 このスズムシたちは元気が良くて 朝から晩までずっと鳴いています。
スズムシの寿命は短く、 いつまでも その鳴き声を聞くことは出来ませんが、
可能な限り 展示していますから、 時々 スズムシに会いに来てください。
ケースに近づく時は、 そーっと来てくださいね!
このスズムシは、
にゃっはーのおともだちから預かったものです。
ホールでの実験のことを報告すると、 とても喜んでくれました。