蘇る名曲

今朝まで降った雨が 乾燥した園庭を湿らせました。
きょうは、 少し肌寒い 本曇りの一日になりました。

令和8年度新入園児募集がいよいよスタートしました。
毎年10月15日は、 入園願書配布開始の日です。

願書を受け取りにご来園いただいた皆様、 本日はありがとうございました。
10時30分からは、 幼稚園説明会を行いました。
ご参加ありがとうございました!

入園願書受付日は、 11月1日(土)です。
皆様のお越しを、 教職員一同 心よりお待ち申し上げます。

きのう 飛行機の下描きを行った年長さんが、 きょうは 色塗りをして仕上げました。
大空を優雅に飛ぶ、 それぞれのお気に入りの飛行機の絵が ついに完成しました。


初めての舞台練習!


お誕生日会の出し物担当は、 〇〇〇組さんです。
忙しい時期ですが、 きょうは 時間を調整して 初めての舞台練習を行いました。

「 曲は何? 」
「 〇〇〇〇〇・〇〇! 」
「 ????? 」

流れる音を聴いて、 ビビっときました。

「 あれだっ!! 」


「 私たちエルサよ! 」

幼い頃の アレンデール王国の王女。
かわいいですね。


きょうも やっぱり リレー!!

みんな、 走るのが大好き!


お砂場

カメラを持って近づいて行ったら、
お砂遊びの手を休めて ピョンと立ち上がり、 カメラの前に立ってくれました。


先生も爆走中のリレー。

応援する年少さん。

こうして、 良い子は お帰りの時間を迎えました。


 追加分その1

年長さんが飛行機の色塗りを行いました。

〇〇〇君、 もっと笑って!


 追加分その2

幼稚園で、 カタツムリを見つけました。

大きいでしょっ!

すごいでしょっ!

こちらのブログ記事公開後、 〇〇〇先生から画像が送られてきましたので、 追加掲載しました。。
ありがとうございます!

追加分その1
飛行機の絵をじょうずに描いた〇〇〇君をパチリ!
笑わなかったので、 周りのお友だちが くすぐってくれたのだそうです。 (笑)

追加分その2
幼稚園で見つけたカタツムリ。
大きいですね。
好奇心旺盛な年長さんは、 カタツムリを観察し続けたそうです。


追加分その3

さらに、 その後追加写真を送ってもらいましたので、 ここに追加します。
ご覧いただけましたら幸いです。

「 人物画 」
年少〇〇組さん

〇〇〇はーのお顔を描いてくれました。
たっぷり 1時間近く 集中して 絵を完成させました。

終了後は、 みんなでドアのところで見送ってくれました。
「 じゃあね! バイバイ! タッチ! タッチ! 」


お顔描きは、 びっくりするほど上手でした。
この作品は、 来年2月のちびっこ展 ( 作品展 ) で展示致します。

画像提供 : 〇〇先生


💖
良い子の皆さん、
きょうも みんな仲良く とっても楽しく過ごしましたね。

気温が下がってきたせいもあって、 飛べなくなったチョウやトンボが 園内のところどころで その命を終えようとしていました。
朝から、 良い子たちがそのことを話題にしていて、 その細かな情報が 私 ( このブログを書いている人  ) の耳にも入ってきました。

通路に落ちていたトンボは、 翅が少しちぎれていて体も弱り 飛べません。
ぎこちなく転がるようにして動こうとするトンボは、 最後の力を振り絞って 安全な場所を目指そうとしているように見えました。

「 みんな、 トンボが誰かに踏まれてしまっては かわいそうだから、 茂みの中に隠してやって! 」
「 えーっ  やだぁ~!  〇〇〇はーがやって! 」
「 分かった。 」

「 ここなら 踏まれることもないし、 草の水滴が トンボの助けになるかも知れないね。 」

その後、 弱っているチョウチョが見つかり、 同様の対応をしました。

身近な自然に触れることで、 良い子の皆さんは 少しずつ 命の尊さを理解し、 優しい心を育んでいくのです。

虫のことで、 きょうは良い子たちといっぱいお話しをしました。
トンボやチョウの命は 間もなく終わりを迎えます。
しかし、
その尊い命は、 卵を産むことで次の世代へとバトンが渡されるのです。
そしてまた、 新しい命が誕生します!

「 トンボは、 水の中に卵を産むんだよ。 」
「 えーっ、 ホントに!!?? 」

男の子の びっくりした顔が印象的でした。

また、あした。
バイバーイ!

ブログ

もっとみる

^