赤ずきん

8月22日(金)の日記(記録)

その1   「 素話の会 」   by   〇〇先生

猛暑続きだった夏季保育最終日は、 素話の会を行いました。
とても楽しいお話が聞けました!

保護者の皆さん、
暑い中での送迎や、夏季保育へのご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。
熱中症予防も引き続き行ってください。
また、 夏の疲れもピークに達していることと推察します。
皆さん、
お体大事になさってください!

体調を整え、 2学期の始業式に 元気な笑顔でお会いしたいと思います。


赤ずきん


手遊びのあとは、
良い子がよく知っている 「 赤ずきん 」 のお話が始まりました。

会場の子供たち、 先生たち、
みんなの笑顔がこぼれました。


お話のあとは、 もう一度手遊びをして終わりました。

〇〇〇先生、 お疲れ様でした。
きょうが、 素話の会 初挑戦でしたね。
事前のマイクチェックを行うなど 準備万端で臨みました。

楽しい会をありがとうございました。

手 パチパチイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」


💖
良い子の皆さん、
〇〇〇先生担当の 「 赤ずきん 」 のお話、 とっても面白かったね。

筆者が子供の頃、
このお話の本や 主人公のことは、  必ず 「 赤ずきんちゃん 」 と、 ちゃん付けで 呼んでいました。
それは、 この主人公が 小さくて とっても可愛い女の子だったからです。

良い子の皆さんは どうですか?
ふつうに そのまま赤ずきんと呼んでいますか?

「 赤ずきん 」 は、 ドイツのグリム童話集に納められているものが有名です。

少し話が難しくなりますが、 赤ずきんちゃんの被っているものを想像しながら、 各国語のタイトルを 見てみましょう。
日本語  = 赤ずきん
英 語  = Little Red Riding Hood
中国語  = 红帽
ドイツ語 = Rotkäppchen

これらのタイトルには、 実はひとつの特徴があって、 日本語の赤ずきん以外には、 どれも 小さい( 小さくて可愛らしい  ) という言葉( 意味 )が含まれています。

???

だけど、
こういう解説って、 良い子の皆さんには ちょっと難しすぎますよね。
ということで、
各国語のタイトルの部分は おうちの方に 補足説明してもらってください。

赤ずきんちゃんは、 小さくて とっても可愛い女の子。

では、またね。
バイバ~イ。

ブログ

もっとみる

^