雨と月曜日

保護者の皆さん、 新たな一週間の始まりです。
今週は、 年少組遠足 ・ 誕生日会 ・ 年長組お楽しみ会 ・ 年長組小学校訪問等、  行事が目白押しです。

また、 気温が低くなってきましたので、 風邪には十分注意してください。

今朝早く、
雨の月曜日でも 元気出していきましょうと、 知人から ある曲が送られてきました。
週の始まりだというのに なぜか疲れ気味の筆者でしたが、 元気をもらいました。

それでは 皆さん、 今週もよろしくお願い致します。


きょうは、
〇〇〇組さんの舞台練習のみを撮影しました。


決めのポーズ!  カッコいいでしょう!!


舞台に押し寄せる かわいい観客たち (笑)

使用曲は、 以前にも紹介しましたが 素晴らしく乗りのいい曲です。
筆者は、 毎日この曲を聴きながら過ごしています。


💖
良い子の皆さん、
今週も 各学年ごとに様々なカリキュラムが組まれています。
きっと 楽しいことがいっぱいありますよ!

きょうは、
通路を歩いていると 年長さんが お部屋に おいしそうなものを置いて お絵描きをしているのが見えました。
その おいしそうなものは、 パイナップルとリンゴでした。
年長さんが取り組んでいたカリキュラムは、 難しい言葉で 「 静物画 」 と言うそうです。

私 ( このブログを書いている人 ) の後には、 さっきから年少組の女の子が 4人ついて来ていて、 電車のように連なって歩いていました。
女の子たちは、 私が わざと蛇行して歩くと その通りに真似て蛇行して歩き くすくすと笑いました。
立ち止まると 立ち止まり、 再び歩き出すと 同じように歩き出して、 また くすくすと笑うのでした。

そして、
パイナップルとリンゴのお絵描きについての話をすると、 今度は ケラケラ ケラケラと笑いだしました。
特別に笑いを誘うような話し方はしませんでしたから、 ヘンテコ歩きをしている途中に セリフが入ったことを、  もしかしたら 蛇行歩きや 立ち止まったり 歩き出したりする 動作と同じように受け止めたのかも知れません。

私たちは その先へと進みました。

「 あれ!? あとの二人はどこ? 」

振り返ると 3番目と4番目を歩いていた子たちがいません。
1番目と2番目の子たちは、
アハハハハハと笑いながら  来た道 ( 通路 ) を 引き返していきました。

その時 私は、 箸が転んでもおかしい年頃 という表現を思い出しました。
でも、 実は これって 10代後半の女性のことを言う表現なのです。

ですから、 年少組の女の子4人には 全く当てはまりませんね。
ワハハハ!
あすは、 年少さんの遠足です。

では、また。

 

 

 

ブログ

もっとみる

^