2学期が終了しました。

雪だるまのアイコン02 | フリーのアイコンイラスト素材 icon-pit

小雪が舞う 寒い朝を迎えました。

早いもので 令和6年も残すところ10日余りです。

これまでを振り返りますと、
酷暑に見舞われた夏を経て、 2学期に入っても なお厳しい残暑が続きました。

大きな行事が多い2学期ですが、 運動会、各学年ごとのバス遠足、お楽しみ会、ちびっこ会、もちつき、クリスマス会 等々、園児と保護者の皆さん、そして教職員が一丸となり、 どの行事も 創立50周年にふさわしく、 思い出いっぱいの充実した内容になりました。

おかげさまで、 本日 無事に2学期の終業式を行うことが出来ました。
これもひとえに保護者の皆さんの温かいご支援のおかげです。
教職員一同、 心より感謝申し上げます。

冬休みに入りましても、 ご家族皆さん どうぞ 健康で 元気にお過ごしください。

来年が、 さらに飛躍の年になりますようお祈り致します。


終業式より

司会の先生の軽快でテンポのいいお話しが、 終業式を楽しくしてくれました。

園長先生のお話し

名誉園長先生のお話し


終業式前、 隣の倉庫で探し物をしていると・・・
某年中組から 聴こえてきました・・

ピーターパンの曲が!!

未だに ちびっこ会の余韻を楽しんでいる子供たち。
ひとつ上の 年長さんが演じた 「 ピーターパン 」 が 大のお気に入りのようです。

お部屋からの かわいいリポートでした。


💖
良い子の皆さん、
今朝( けさ )は、 予想外の雪が ほんのわずかでしたが降りました。
松戸市内の最低気温は2℃だったそうです。
あしたから冬休みに入りますが、 ここへ来て 冬らしい冬になって来ましたね。

終業式で、 司会の先生が  「 冬休みは何日あるか数えてみたら、 19日ありました。 」 と 話していました。
( そうかぁ、 19日間もあるんだぁ~。 )
それを聞いて 私 ( このブログを書いている人 )は、 冬休みって 短いようで 実はけっこう長いんだなあと思いました。

ところで、
クリスマスシーズンになると、 よく耳にする音楽で
くるみ割り人形 」 というのがあります。
知ってますか?
私は、 毎日 この音楽を聴いて過ごしています。

先日、 森のホールで くるみ割り人形のバレエ公演がありました。
もしかして、 皆さんの中に 観に行ったおともだちがいるかも知れませんね。

クリスマスが終わると、 どこのお家も 新しい年を迎える準備で忙しくなります。

年の終わりから、 新年にかけてを 年末年始 ( ねんまつねんし ) と言います。
お仕事をしている人も、 そこでお休みを取る場合が多いのですが、 逆に その時期にお仕事をする人もいます。

皆さんの冬休みは、 お仕事をする人たちよりも ずっと休みは長くなります。
お休み中は 自由な時間が多くなりますが、 ぜひ お家で お手伝いをしてくださいという 園長先生のお話が 終業式の中でありました。

年の瀬には 誰もが心を込めて 「 よいお年を! 」 と言います。
年明けには、 新しい年を喜び、 「 あけましておめでとうございます! 」 と言います。
良い子の皆さんは、 きょう改めて この二つの言葉を覚えましたね。

私は きょう、 2学期最後のバスを運転する機会を得ました。
運転席とバス停で待つ保護者の方とは、 少し距離が遠いイメージがありますので、 乗車前、 せめて心の中で 年末のごあいさつをするつもりで運転しようと 決めていました。

バス停ごとに、 バス助手の先生が ごあいさつをしていました。
( 今年も 残り少なくなって、  また新しい年を迎えるんだなぁ。 )

バスは最終コースの最後のバス停へ到着しました。

無事に走り終えた安ど感と、 ちょっぴり寂しい気分とが入り混じっていた時、
バス停のお母さんが、
にゃっはー先生も、どうぞ 良いお年を! 」 と、 声をかけてくださいました。

園まで戻る道すがら、 温かい気持ちになって 運転できたのは 言うまでもありません。

良い子の皆さん、
それでは、 来年また 笑顔で 会いましょう!

良いお年を!

 

 

ブログ

もっとみる

^