51回目の運動会

保護者の皆さん、
雨のため一日延期になった  「  第51回ちびっこ運動会 」 を無事に開催することが出来ました。
開催中は、 温かい拍手とご声援をありがとうございました。
そして、 運動会運営にご協力いただきました全ての係の皆さん、 役員の皆さん、 予行練習を含むご支援をありがとうございました。

次から次に感動が連続する 素晴らしい運動会でした。


午前7時。 一夜明けて朝の準備中です。


年少組お遊戯


年中組お遊戯


年長組お遊戯


バックトゥーザフューチャーのバッジを利用して 髪留めにしたものでしょうか?


確か、 このバッジは〇〇〇ちゃんのパパが作ったものだったと記憶しています。

画像提供 : 〇〇〇先生


 画像は、 今後足していく予定です。


💖
良い子の皆さん、
きょうは、 夢と希望と感動いっぱいの 素晴らしい運動会が実現しましたね。

開会式での良い子の皆さんは、 みんなうれしいお顔で  「 はじめのことば 」 を言い、 「 がんばれ体操 」 を元気に踊りました。
応援合戦は、 本当にカッコ良かったですね。  運動会を大いに盛り上げてくれてありがとう!
リレー前にも応援合戦があり、 見せ場を作ってくれました。

かけっこは、 年少さん・年中さん・年長さんの違いがよく分かりました。
勝っても負けても 楽しく、 仲良く走っている姿は、 写真屋さんや おうちの方のカメラにしっかり収められていることと思います。
小さな園庭の頭上に広がる青空の下、 笑顔で走った記憶と記録。  良い子の皆さんには、 きっと これだ! って思える 大切な 1枚の写真が必ずあると思います。

お遊戯も、 これまた なんて素晴らしいのだろうと思いました。
どの学年も本当に良かったです。
とにかく、 全部 良かった!
もう、 どう表現したらいいのか分からないぐらい とても上手だったし、 かわいくて、 感動をいっぱいもらいました。 クラスの先生たちの笑顔や涙も素晴らしかったね。

みんなで共有した時間や時代、 それらの全ては永遠の宝物です。
毎日皆さんを支えてくれて、 おうちから幼稚園に送り出してくださった 保護者の方々にとって かけがえのない存在である良い子の皆さん、 本当に素晴らしい運動会でした。

紅白リレーは、 いつもいつもドラマチックな展開と会場の熱気に包まれます。
よくがんばりましたね!
勝っても負けても、 どちらも立派だったよ。
一生懸命取り組むことの大切さを、 君たちから教えられたと 私は そう思っています。
リレーの選手たちの、 一人ひとりの全力の走りが 丸い輪っかのバトンを繋ぎ、 ゴールテープに運ばれました。

選手一人ひとりが 輝いて見えました。
一方で、 応援団や園児席の良い子たちが、 一つになって 心を込めた声援を送っていました。
その光景は、 まるで 1枚の美しい絵画のようでもあり、 心の中に深く刻まれました。
そして、 バトンがアンカーによってゴールに運ばれた瞬間は、 涙をこらえきれなくなる瞬間でした。

閉会式には、 疲れた良い子たちが 「 おわりのことば 」 をしっかりと言い切ることが出来ました。
この一日が、 皆さんを大きく成長させてくれたことと思います。
本当によくがんばりました。

最後にうれしいごほうびがありました。
金メダルや優勝カップを手にした良い子の笑顔。
いい光景でした。
解散後は、
クラスの先生たちと記念に写真を撮る様子が見られました。

みんなでがんばった きょうの運動会は、 幼稚園創立の時から数えて51回目の運動会です。
幼稚園では、 去年 50周年を迎え 記念イベントや事業が行われました。
今年は、 51回目ということで 次の50年を目指す意味で そのための一歩を踏み出したということになりますね。
つまり、 これから次の50年を目指すということは、 幼稚園は50年後に100周年を迎えるということになります。
ちょっと気が遠くなるような話ですが、 いつか必ず その年はやって来ます。

その時 八柱幼稚園は、 どんなふうに変わっているのでしょうか?

デロリアンに乗って、 確かめに行ってみたいですね。

ワン・フォー・オール
オール・フォー・ワン

いつまでも、
八柱幼稚園で出会えた良い子の笑顔が 永遠でありますように!

ブログ

もっとみる

^