
 天候が回復すると、園児の活動もより活発になります。

 「 一緒に遊ぼう! 」
 「 ブランコ公園で遊びたいなぁ。 」
今朝は、かわいい年少さんが、さっそく遊びに来ました。

年中さんがはさみの使い方を学び、とても面白いものを作りました。
 

年長さんは、絵の具の使い方を学びました。

あっ、年中さんが作ったものはこれだっ!
へびが幼稚園中に出現!
 筆者もへびに攻撃されました。

年少さんのクレヨン・・・には間に合わず、
 おべんとうの時間におじゃましました。

きょうも、虫探し隊のメンバーに遭遇しました。


朝顔の絵本を読んでもらいました。

ドッジボール

長編大作
 9コマ物語 「 3個のボール 」
完
💖
 良い子の皆さん、
 〇〇〇はーの個人的な好みのお話しになるんですが、
 8日(水)に、〇〇〇組に飛び込んできたトンボは、
 つかまえてくれた〇〇先生のお話を聞くと、とても大きなトンボだったということでした。
 その様子は、クラスの〇〇先生が頑張って撮影してくれたものをブログで紹介しました。
じゃあ、そのトンボは何トンボ?
 そんなふうに思うのは、私だけでしょうか?
予め何トンボか 予想を立てました。
 大型のトンボだから、ヤンマ系かな?
 過去の幼稚園での観察実績から色々候補はありましたが、
 例えば、
 ギンヤンマ、オニヤンマ、クロスジギンヤンマ、オオルリボシヤンマなどです。
〇〇先生の撮った画像を調べてみて、
 候補は絞られました。
 私の答えは、クロスジギンヤンマのメス。
 でも、違ってたらごめんね!!!
 
 これは その時の画像ですが、
 動きのあるトンボをよく撮影してくれました。
では、また。
ブログ








































