あんずの実 ころりん


晴れ 最高気温23℃

好天が続いています。
きょうも、 こいのぼりが 気持ち良さそうにお空を泳ぎました。

年中さん・年少さんは、 こいのぼり記念集合写真を撮りました。
並びっこも よく出来ましたし、
子供たちと先生の楽しそうな様子が撮れたと思います。

一方、 年長さんは 絵の具の使い方を練習しました。
上手に出来たかな?


連休明けに、 スカイハイが設置されました。
先ずは、 松林の滑り台の上に黒い日除けが広がって、 子供たちやすべり台を 強い日差しから守ります。

すべり台を楽しむ子供たち。


豪快なスイングに、 カメラが追い付きません。 (笑)
後ろのミニ農園では、 先生と年中さんが 先日芽を出した枝豆の生育状態を見ています。

「 見て、 見て! 」  鉄棒を上手にこなす子どもたち。

上まで登れたよ!

チャレンジしているのは 年少さんです。

「 わたし、 これ 大好き! 」  と教えてくれました。

お部屋に戻る前にパチリ!

松林は、 きょうも大人気でした。


おっ、 子供たちのミニ農園に 新たな作業が加わりました。


作業に集中する 先生たち。
一体何を作っているのでしょうか?
( 続く )


あんずの実
このうちのひとつがポトンと音を立てて落ちました。
そして、
芝の斜面の いちばん下まで転がっていきました。
〇〇〇ちゃんが、 追いかけて拾いました。

「 落ちた実は、 持って帰ってもいいよ。 」
〇〇〇ちゃんは、
その実を とても大事そうに持っていました。

スズメが 時折 チュンチュンと鳴いていました。


〇〇〇君と お散歩しました。
こいのぼりの泳いでいるところを 出発して、 坂を上り ドリームキッドで少し遊んで、 飛んでいる虫や木になっている実を見たりしながら、とり小屋の前まで行きました。
とり小屋にいるのは 小さなウズラちゃんだけで、 ハコベをやってみましたが ニワトリのように食べてはくれませんでした。
じゃあ、 戻ろうか。

〇〇〇君は、 ずーっと ぐいぐいと手を引っ張るから、 私は時々 コケそうになりました。


ここから見る眺めは、 なかなかいいですよ。


ドリームキッド周辺は、
園歌にもあるように、 花咲く丘・実のなる丘があり、
子供たちが  高台からの眺めを楽しみながら、 ゆっくり遊べる場所です。

先生と子供たちが 元気に走り回っていました。


にゃっはー、 来て下さ~い!!

今朝は出ていなかった アサガオの芽。
ついに 暖かい日中に出てきました。


これは、 記念すべき第1号です。
写真が上手く撮れませんでしたので、
あす以降、 再度 チャレンジしますね。


楽しいお砂場


ここから、 芝生の斜面や ドリームキッド方面を眺めるのも素敵です。


年長さんは、 絵の具の使い方を 楽しく練習しました。
上手に出来ましたね。
さすがは 年長さんです!

使い終わった道具は、 きれいに洗います。

撮影は、 〇〇〇先生。


💖
良い子の皆さん、
きょうは 初のお弁当の日でした。
食べ終わって、 お外に出てきた時のお顔が 印象的でした。
ママのお弁当、 おいしかったでしょう!

たまに園内を 誰かとお散歩することがあります。
そしてその誰かは 、
まるで 道案内をするかのように 自分なりのルートを進み、 しばらく歩いていると その子の興味あるものが 知らず知らずのうちに 滲み出てくるのです。
それは、 とても興味深いことです。

きょうも、 たまたま お散歩しました。
園内には、
いろんな花が咲き、 様々な種類の樹木が立ち並び、楽しい遊具や 遊び場があって、小鳥がさえずり、
虫やトカゲが顔を出し、 良い子の興味が尽きることはありません。

お散歩しているうちに、
筆者が子供の頃に ともだちの家を訪ねて歩いた 夏の日の小径を思い出しました。

おやすみなさい。

 

ブログ

もっとみる

^