江戸川の広い河川敷に、 いくつもの輪が描かれています。
土手にのぼって撮った写真ですね。
大小の輪がいくつあるのか数えてみると、 おおよそ八つぐらいは確認できます。
 八柱幼稚園の遠足ですから、 八つで良いかな・・・ (笑)
◇
フォークダンスの輪の中に、  ぽつんと置かれたものは ラジカセですね。
 余談ですが、
 ラジカセは、 何の略だか分りますか?
 筆者は、 パッと言えませんでした。
 調べた結果、
 答えは、 ラジオカセットレコーダーです。
コンパクトなラジカセは 持ち運びも楽で、 電池式であれば コンセントも要らず 手軽に使用できますから とても便利でした。
 ただし、 広い所での音量は さすがに限界があります。
 そこで、 先日 紹介したように 拡声器を繋いだりして工夫したのですね。
古い写真ではありますが、 当時の楽しい雰囲気と共に 子供たちの可愛い声が聞こえてきそうな気がします。
◇
この江戸川遠足の経験者で、 この記事を偶然 読まれる方が いらっしゃるかも知れません。
 楽しかった幼稚園時代の懐かしい記憶を思い出していただけましたら 大変嬉しく思います。
おかげさまで、 八柱幼稚園は 今年度 創立50周年を迎えました。

