7月2日

不快な蒸し暑さが身に堪えました。

年長さんは、 天候の変化を考慮し、アルバム写真撮影の予定を急きょ変更して、 ホールで アスレチック遊びを行いました。


ダイナミックなジャンプ


「 アリ子の部屋 」
♪ る~るる・・・・♫

〇〇組の〇〇〇先生から送られてきた写真です。


さすがに、 飼育しているご本人の撮影はうまいですね!
女王アリと 卵から孵ったアリさんがはっきり写っています。

続報をご期待ください!


松林
ここは、 年少さんにとって、
まさに 探検とチャレンジの場所です。

上まで行けたよ!

良い子たちを、 ゆっくり 焦らず 温かぁ~く見守り続けたいと思います!

成長著しい幼児期に、 楽しみながらチャレンジする子供たちを応援しましょう!


年中さんのプール遊びです。

もぐりっこ競争をしました!

やったぁ~! チャンピオン決定!

〇〇ちゃんが、 華麗な演技を披露!!

かつて シンクロナイズドスイミングと呼ばれた競技は、 2017年に 競技種目名をアーティスティックスイミングに変更することになりました。


年長さんのアスレチック遊び

一つひとつの細かい動作や、 力強さ、 たくましさに、 年長さんの成長の様子が 窺えました。


年少さんは、 お部屋で 新聞紙を使って 自由に遊んだそうです。
ひとクラスのみですが、 おじゃますることが出来ました。

新聞紙で作ったお家が、
ネイティブアメリカンの Teepee ( ティーピー ) というテント式住居に そっくり!!

そこで、 筆者も体験させてもらいました。

なんとか おうちの中に入ることが出来ました!

私が出ると、 さっそく 子どもたちが続々とおうちの中へ入っていきました。

新聞紙の活用法は、 無限大にありそうですね。

きょうは、 実に楽しい子供たちの世界を体験させてもらいました。


💖
良い子の皆さん、
お疲れ様でした。

今朝、
年長組の〇〇〇〇〇君が、
「 さっき、 そこの森の中でクワガタを見つけたよ! 」 と、 元気に教えてくれました。
キッズまで送って来られたお父様の話によると、
「 ノコギリクワガタでした。 」 とのことでした。

そのお話を聞いて、 身近な場所にまだ豊かな自然が残っていることが分かり、 うれしくなりました。

「 私も、 今すぐ そこに飛んでいきたいくらいですよ! 」
「 ワハハハハ! 」

夕方、
年中組の〇〇君が、
「 カブトムシがうちの庭に飛んできたんだよ。 」 と、 うれしそうに教えてくれました。
キッズのお迎えに来られたお母様の話によると、
「 カブトムシのメスでした。 」 とのことでした。

そのお話を聞いて、 身近な場所にまだ豊かな自然が まだまだ残っていることがさらに分かり、 とてもうれしくなりました。

「 実は、 けさ そこの森でクワガタを見つけたお友だちがいたんですよ。 」
「 そうなんですか! 」
「 はい、 朝と帰りに とても貴重なお話しが聞けました。 これは、 ブログに書かなくちゃぁ。 」
「 ホホホホホ。 」

この記事の内容は 7月2日(水) のことですが、公開が遅れてしまいました。
日付をさかのぼって 想像しながら読んでください。

ブログ

もっとみる

^