![]()
6月の誕生日会を行いました。
「お誕生日おめでとうございます!」
![]()
午後からは、
第3回プレ保育(さかなつり作り)を実施しました。
ご来園の皆様、本日はありがとうございました。
![]()
お誕生日おめでとう!
年長さんが、
かっこいい舞台パフォーマンスを披露!




![]()

💖
良い子の皆さん、
ジメジメお天気が続いています。
週末以降は、猛烈な暑さが予想されていますから、体調管理には十分 気を付けようね!
![]()
きょうは、月に一度の誕生日会がありました。
6月生まれの皆さん、おめでとうございます。
きのうも書きましたが、
〇し組さん(年長)が、いよいよお客さまの前で踊りを披露する日がやって来ました。
舞台裏の様子を覗いてみましたが、
練習をしっかり積んできたから、子どもたちの様子には余裕すら感じられました。
立派な年長さんになりましたね。
手にキラキラをつけて準備万端!
曲(DREAMIN ON)が鳴り出すと、
かっこいいパフォーマンスが最後まで続きました。
クラスの先生の採点は、もちろん
100点満点!
やったね。
胸がジーンと熱くなりました。
わずか5歳か6歳の君たちだけど、すでに人を感動させられる素晴らしい才能と魅力があふれています。
クラスの先生も、うれしかったと思うよ。
終了後は、ホッとした表情をしていました。
![]()
ニワトリのえさやりにて
お父さんニワトリは、
止まり木から下へは滅多に降りてきません。
いつも高いところにいて、「えさをくれくれ。」と言います。
年少の〇〇君は、
「〇〇っ〇ーせんせい、とどかない。」と言います。
「じゃあ だっこするから、落とさないようにしっかり持ってて。」
年少の〇〇〇ちゃんは、
「〇〇っ〇ーせんせい、だっこして。」と言います。
「じゃあ、だっこするよ~。」
大人はもちろん、小学生以上の子であれば
簡単に届きます。
でも、
小さな子には無理ですね。
![]()
年長の〇〇ちゃんは、
小さな女の子。
えさやりが大好きです。
「だっこする?」って聞くと、
「わたし、 一人で 出来るよ!」って言います。
そして、
簡単?にえさやりができるのです。
いつも、子どもたちに摘んで渡すハコベ。
〇〇ちゃんは、
そのハコベが どの草なのかを知っています。
〇〇ちゃんは、
ハコベを長めに摘んで、お父さんニワトリのところへ行き、
片手でとり小屋につかまり体を支え、
もう片方の手にハコベを持って、
ニワトリさんに向けて、思い切り手を伸ばすのです。
いつものように 口元へえさを与えるやり方ではありません。
すると、
お父さんニワトリは、
恐らく〇〇ちゃんの存在を知っていて、
思い切り首を下におろすのです。
まるで、キリンが水を飲むときのように。
「ねっ!」と笑う〇〇ちゃん。
参観日にママが来てたけど、これ見せてあげられたかなぁ?
小さな出来事ですが、
このような子どもたちの姿を見ていると、
毎日がドラマチックで、楽しくてたまりません。
じゃあ、またね。
バイバーイ!
ブログ










